2014年2月4日火曜日

中国が開発中の輸送機―最小離陸距離600mの「ぽっちゃりお嬢」

_


サーチナニュース 2014-02-04 11:17
http://news.searchina.net/id/1523075

中国が開発中の輸送機―最小離陸距離600mの「ぽっちゃりお嬢」

 中国中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)はこのほど、
 開発中の軍用輸送機「運-20(Y-20)」
を紹介する番組を放送した。
 主翼前縁部や後縁部に新たな工夫を取り入れることで、最短離陸距離を600-700メートルに抑える見込みと報じた。
 開発の現場では、関係者が「運-20」を愛情をこめて「ぽっちゃりお嬢」と呼んでいる。
  軍用機に限らず、航空機の開発ではまず「求められる性能」があり、結果として評価されるのは
★.「求められる性能が実現できたか」、
★.「他の要素とも合わせて、機全体としてバランスがとれているか」
ということになる。
 そのため、結果としても「数字」を単純に比較しても、技術面の優劣を単純には判断できない場合がある。
  しかし中央電視台の番組が「最短で600-700メートルの距離で離陸可能であり、降着装置(主脚)を多く設けることで、条件が悪い簡易な飛行場でも離着陸ができる」と説明したことから、同機の開発にあたり、最短離陸距離の短縮も重要なテーマだったことは間違いないだろう。

  日本の場合、川崎重工業が開発し、自衛隊が1973年に運用を始めた戦術輸送機のC-1の最短離陸距離が460メートル(着陸は600メートル)であり、運-20の最短離陸距離は取り立てて珍しい数字ではない。
  ただし運-20は全長47メートルで最大搭載量が66トンとされており、全長29メートル、最大搭載量8トンのC-1に比べてはるかに大型だ。
  なお、川崎重工業が開発中のXC-2は、全長43.9メートルで最大搭載量は約30トン。
 最短離陸距離は500メートルだ。

  運-20は西安飛機工業が開発を行っており、2013年1月26日に初飛行を行った。
 中国軍に配備されるのは2016年以降になるとみられている。
  中国軍の現在の主力輸送機は旧ソ連が開発したイリューシン76。
 イリューシン76の初飛行は1971年で、気象条件が悪い冬のシベリヤや北極などでも運用できる特徴がある。
 同機の最大搭載量は40トンで、最短離陸距離は850メートル、最短着陸距離は450メートル。

 運-20はイリューシン76の後継機で、搭載量が大幅に増え、利用できる飛行場の選択肢も格段に多くなるだけでなく、電子機器の性能も大幅に向上するという。
  運-20の開発に携わる中国国空工業集団西安飛機工業の呉元良副総工程師は
 「大型飛行機を開発する際には素材の選定と購入、加工から、部品の取り付け、そして試験飛行まで、(自分が開発する飛行機と)ずっと一緒に同じ道を歩くのです。
 そりゃ、愛情がわいてきますよ」
と説明。
  同集団の大型輸送機事務局の韓先理副主任によると、開発関係者は「運-20」を 「ぽっちゃりお嬢」と呼んでいる。
 韓主任は
 「飛行機は人と同じですよ。
 魂があるんですよ。
 たとえば今日、故障が発生したとしますよね。
 これは彼女がヘソを曲げているんです。
 あるいは体調を崩した。
 そういう時には、こちらが彼女を助けてあげるわけですよ」
という。  
 試験飛行の際には作業員が1時間以上をかけてきれいにしてから、滑走路に送り出す。
 「お嬢」だけに、心を込めて髪をとかしたりお化粧をしてやるのだという。




_

2013年12月9日月曜日

海上軍事力の強化もくろむ中国:無人船の開発・製造に力入れる

_



レコードチャイナ 配信日時:2013年12月9日 8時40分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=80135&type=0

海上軍事力の強化もくろむ中国、無人船の開発・製造に力入れる―香港紙

 2013年12月5日、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、ロボット艦船の研究開発に対する中国政府の資金投入が急激に拡大していると指摘した。
 過去数年間、無人の高速艦船を開発・製造するために、一流大学や研究機関が設立した専門チームは少なくとも15個に上る。
 環球時報が伝えた。

 ハルビン工程大学のロボット艦船専門家である馬忠麗(マー・ジョンリー)教授によると、中国政府は過去数十年間、無人航空機に巨額の資金を投入してきた。
 無人艦船の利用価値と戦略的な重要性が注目され始めたのは最近になってからのこと。
 軍当局はこの種の船舶の情報収集能力と海上戦での敵砲撃のおとりとしての利用価値に着目している。

 馬教授の研究チームの最大の課題は、より高画質で安定した画像を撮影するシステムを開発することだ。
 そのシステムによって、無人艦船が遭遇した物体を識別する。

 「関連技術は一般的な無人機で使用されいるものよりも大幅に複雑。
 無人機の方が安定しているからだ。
 この技術の難問を突破できなければ、無人艦船の量産を進めることはできない」
と馬教授は指摘した。



2013年12月7日土曜日

テロリストも使用する「無人航空機」:中国の軍事用保有数は世界2位

_


レコードチャイナ 配信日時:2013年12月7日 9時10分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=80137&type=0

テロリストも使用する「無人航空機」、中国の軍事用保有数は世界2位―ロシアメディア


●4日、中国が保有する軍事用無人航空機の数量は米国に次いで世界で2番目となっている。写真は中国のステルス無人攻撃機「利剣」。

2013年12月4日、ロシアのラジオ局「ロシアの声」によると、中国が保有する軍事用無人航空機の数量は米国に次いで世界で2番目となっている。5日付で環球時報(電子版)が伝えた。

無人航空機の技術開発は今まさに発展の段階にあり、開発初期レベルの無人航空機はテロリストでさえ使用している。11月21日、ステルス性能を備えた中国の無人航空機「利剣」が17分間の飛行に成功した。中国が保有する軍事用無人航空機の数は米国に次いで世界2位だが、無人航空機の使用規模から見ると、米国とイスラエルがリードしており、技術面ではEU(欧州連合)各国がこれに追いつく努力を重ねている。

ロシアなど世界の多くの航空機メーカーは、今後数年以内に世界の主要国家の空軍で有人機が減り、無人機が増加していくと予測。メーカーのアナリストは「第6世代戦闘機は無人航空機に間違いない」と断言している。

しかし、各国の軍事専門家の意見は多少異なっている。ロシア軍事誌の専門家は、無人機の使用に関する各種の問題は完全には解決されていないため、少なくとも5年以内には有人機と無人機の比率に根本的な変化はないと予測。しかし、長期的に見れば、無人航空機の技術レベルの進歩に伴い、徐々に有人機に取って代わっていくとみている。




2013年11月13日水曜日

米国本土を攻撃可能な中国のSLBM、年内に実戦運用

_


朝鮮日報 記事入力 : 2013/11/13 09:14
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/11/13/2013111300655.html

米国本土を攻撃可能な中国のSLBM、年内に実戦運用

 米国の「ディフェンスニュース」は11日、中国が年末までに、米国本土への攻撃が実際に可能な潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を保有する見込みだと報じた。

 米国連邦議会傘下の米中経済・安全保障検討委員会が作った報告書(草案)によると、中国はこれまで、排水量8000トンクラスの「晋」級戦略ミサイル原子力潜水艦(094型)に搭載できる  SLBM「巨浪2(JL2)」の開発を進めてきた。
 このミサイルは射程が8000キロあり、太平洋から発射すると米国本土全域の攻撃が可能だ。
 ディフェンスニュースは
 「中国は今年中に、このミサイルを実戦で効果的に使用し得る能力を備えるだろう」
という見込みを伝えた。
 大陸間弾道ミサイル(ICBM)は地上から発射されるため、事前に相手から攻撃を受ける可能性がある。
 しかしSLBMは潜水艦に搭載され、海から発射されるため、隠密裏に作戦を遂行できるのが特徴だ。

 中国は現在、094型戦略ミサイル原潜3隻を実戦配備しており、2020年までにさらに2隻を配備する計画だ。
 同報告書は
 「これにより、中国は海上で核抑止力を保有する」
との見通しを示した
 核抑止力とは、相手が核攻撃できないようにする力、という意味だ。

 中国は、米国の一部地域を攻撃できるICBM「東風31(DF31)」を06年に実戦配備し、07年には、米国全域を攻撃できる「東風31A(DF31A)」を配備したものと推定されている。

 さらに同報告書は、中国が巡航ミサイルを搭載した原潜(095型)や、094型原潜より作戦範囲・機動性・ステルス性・攻撃力が向上した戦略ミサイル原潜(096型)も開発していると伝えた。




_

2013年11月12日火曜日

アメリカも恐れる? 中国海兵隊:人民解放軍海軍陸戦隊(海兵隊)

_

●強襲作戦を担う 存在感を増す人民解放軍海軍陸戦隊 Joe Chan-Reuters


ニューズウイーク 2013年11月1日(金)12時49分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/11/post-3091.php
by クリストファー・イサジウ

アメリカも恐れる? 中国海兵隊
China’s PLA Marines: An Emerging Force

台湾侵攻も可能な能力を目指す精鋭部隊はアジア米軍にとっての脅威になりつつある

 「パシフィック・ピボット(アジア大洋州重視戦略)」により、太平洋地域では米軍の配備強化が進んでいる。
 米海軍と海兵隊が想定するシナリオの1つが、中国人民解放軍の水陸両用部隊による台湾侵攻だ。

 中国が海から陸上部隊を投入する際に先陣を切るのが人民解放軍海軍陸戦隊(海兵隊)
 2個旅団で構成される1万2000人の精鋭部隊だ。
 規模は小さいが、海軍と空軍の戦力に支えられ、中国とロシアの最新技術を取り入れている。

 陸戦隊はこれまで上陸作戦や空挺作戦の訓練を積んできた。
 初めは大掛かりな侵攻作戦を想定していたが、今は強襲作戦を担う緊急展開部隊へと進化している。

 とはいえ、まだ成長段階にあり、台湾海峡を渡って台湾に侵攻できるような能力には達していない。
 それでも、急激に実力を蓄えているのは確かだ。

 人民解放軍陸戦隊が誕生したのは53年4月。連隊規模だったのがやがて東海艦隊の指揮下で師団へと拡張した。
 一旦は武力による「台湾解放」方針の撤回に伴って解散となった後、70年代末に再結成されて今日に至っている。

 アメリカは中国陸戦隊に以前から注目してきた。
 領土拡張政策を取る中国の軍事動向に関して、米国防総省は既に10年の「中国の軍事力に関する年次報告書」で、台湾有事の可能性を危惧している。
 今年の報告書では、中国が台湾侵攻のために夜間や全天候の揚陸演習をしていると見なし、陸戦隊の戦力増強を予測した。

 実際、陸戦隊は中国で存在感を増すばかりだ。
 01年に人民解放軍海軍は大規模な強襲揚陸演習を行ってアメリカを驚かせた。
 最近は尖閣諸島や、フィリピンと領有権を争う南シナ海の海域で、陸戦隊の艦艇が「海洋調査演習」に参加。
 先月にはシリア沿岸に派遣された1万9000トン級の大型揚陸艦「井岡山」が紅海に到達した。

 陸戦隊は国連の平和維持活動やソマリア沖での国際的な海賊対策などにも積極的に参加している。
 つまり中国政府にとっては外交に貢献する貴重な戦力でもある。

 戦闘即応態勢を保持する人民解放軍陸戦隊は、今後も急拡大を続け、頻繁に配備されるだろう。
 アメリカのアジア戦略において決して侮れない存在となっている。

[2013年10月29日号掲載]




_

2013年11月9日土曜日

中国:ロシアにSu-35をオーダーメイド

_

Sukhoi Su-35 Paris Air Show 2013  パリ航空ショー
公開日: 2013/06/17


「中国網日本語版(チャイナネット)」2013年11月8日
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-11/08/content_30543103.htm

 中国、ロシアにSu-35をオーダーメイド=露メディア

 ロシアの外国との軍事技術協力部門の関係者は6日、国際市場はSu-35に強い興味を示すが、同戦闘機を輸出する準備は整っていないと明かした。
 ロシアメディアが伝えた。

 同関係者は、
 「Su-35の輸出において、まだ技術的な問題があり、すぐに輸出できる状態ではない。
 2~3年後に輸出する可能性がある」
と話した。

 「技術的な問題」の詳細は明らかにしていないが、専門家は、
 ロシアがSu-35の最新のコア技術が流出することを懸念している可能性もある
と見ている。
 Su-35はロシアの第5世代戦闘機の一部の新技術を導入している。

また、同部門の別の関係者は、Su-35の供給と販売について中国と積極的な交渉を進めていることを明らかにした。技術の細部に関して、双方はまだ合意に達していないという。

 同関係者は、
 「中国側は追加の要求を提示した。
 中国はロシアの空軍向けに大量生産したSu-35を購入したくなく、中国の特徴に合わせて改造するように求めた。
 中国側のこの要求に応じるには改めて研究する必要があり、交渉は続いている」
と述べた。
 中国側の基準に合わせてどのような手直しが必要かについては明かさなかったが、
 「政策で決定したため、どのような契約になろうが結ぶことは間違いない」
と強調した。

 同関係者によると、契約で取り決めたSu-35の輸出機数に変更はなく、24機になる。
 2014年末から15年初めに引き渡す見通し。
 また、ロシア側は、中国国内でのSu-35のメンテナンスセンターの建設を支援し、中国側の専門家を引き入れることを検討している。


 Wikipediaから。


Su-35 (航空機)
 Su-35 (スホーイ35、スホイ35;ロシア語:Сухой Су-35スー・トリーッツァチ・ピャーチ) は、ロシア連邦のスホーイ社が開発し、Yu・A・ガガーリン記念コムソモリスク=ナ=アムーレ航空機製造合同 (KnAAPO) が製造する長距離多用途戦闘機。
 Su-27を発展させた第4++世代ジェット戦闘機であり、MAKS-2007航空ショーで発表された。



 Su-35 (Su-27M) との違いの中で最も特筆すべきはカナード翼が取り去られた点である。
 Al-41F1SのTVC機能、及びCCV技術の向上によって十分な機動性が確保できるようになったためであるが、電波吸収材料の使用なども貢献して、従来のフランカーに比べRCSが大きく低減している。さらに、空気抵抗の減少にも一役買っている。

 他に、水平尾翼には炭素繊維が用いられていること、背部のエアブレーキが廃止され燃料搭載量が増加していることが挙げられる。
 細部では、前脚のダブルタイヤ化、引き込み式空中給油用プローブの装備、などがある。
 テイルコーンや垂直尾翼の形状もSu-27と異なり、わかりにくいが両エンジン間の機体上面の形状も変更されている模様。










2013年10月12日土曜日

自衛隊が新型機動戦闘車を公開 → 中国メディアが「中国の戦闘車のパクリ」と指摘

_

【HD】機動戦闘車(MCV:Maneuver Combat Vehicle)


ロケットニュース24  4時間前
http://rocketnews24.com/2013/10/12/378099/

自衛隊が新型機動戦闘車を公開 → 中国メディアが「中国の戦闘車に激似」と指摘
 / 中国ネットユーザーも「完全にパクリ」



 さる2013年10月9日、防衛省は新型機動戦闘車の試作機を公開した。
 中国をにらんだ離島防衛強化策の一環として陸上自衛隊に配備される予定であるという。

 この自衛隊の機動戦闘車について、中国メディアが「中国の戦闘車に激似」と指摘。
 すると、中国のネットユーザーも同調し「完全にパクリだ」と、話題になっているのだ。

■・機動戦闘車とは?

 機動戦闘車の特徴は、形は戦車に似ているが、最大の特徴は車輪部分がキャタピラではなく、タイヤであること。
 路上での機動力にすぐれている。
 また従来の戦車より軽量であるため、空輸も可能。離島やゲリラなど特殊部隊との戦闘に向いているとされ、各国で開発が行われている。

●・中国メディアが「日本の機動戦闘車が中国のものに酷似」と報じる

 機動戦闘車は、もちろん中国でも開発されている。日本のニュースを受け、中国共産党機関紙『人民日報』系列の『環球網』は「日本の機動戦闘車が中国の09式戦闘車に酷似」といったタイトルで報道。
 日中の戦闘車の写真を掲載した。

●・外観は似ている?

 2台の写真を見比べてみると、両方ともタイヤがあり、砲塔も有している。
 外観は似ていると言えば似ている。
 しかし、中国報道はタイトルこそ「酷似」と報じているものの、具体的にどこがどう似ているのかは説明していない。
 このニュースに中国のネットユーザーからは以下のようなコメントが寄せられている。

●・中国ネットユーザーの声

「おお! 今回はパクられたか!!」
「見た目はソックリ」
「性能も同じなのだろうか? 気になる」
「質の日本、数の中国じゃないか?」
「完全にパクリだ」
「日本人は唐の時代からマネしてばっかりだから!」
「弱そう」
「機動戦闘車で島の防衛なんかできるのか?」
「これで尖閣諸島に来るとかバカだろ」
「俺は悪くないスペックだと思うけど」
「でもパクリはパクリ。大したことないよ。中国を見たらわかるだろう」

●・さらなる改良を経て2016年に配備予定

 インターネット上では、
 外観が似ていることから「パクリ認定」をしている声もあれば、
 スペックがわからないので判断できないという声、
 また機動戦闘車でどうやって島を防衛するのか想像できないという声
など様々な意見が上がっている。

 なお、日本の機動戦闘車はさらなる改良を経て、2016年に陸上自衛隊に配備する予定であるという。

参照元:環球網(中国語)、産経ニュース
執筆:沢井メグ

▼今回お披露目された日本の「機動戦闘車」






▼中国の機動戦闘車「09式突撃砲」







「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年11月6日
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-11/06/content_30513564.htm

日本の13式戦車、釣魚島侵攻の武器に


●13式機動戦闘車

 それは尖閣のために誕生した――
 日本が開発した新型戦車が10月9日、神奈川県相模原試験場に登場した際に、日本の主要メディアはこのような見出しで記事を掲載した。
 これは同戦車が現在の釣魚島(日本名・尖閣諸島)、独島(日本名・竹島)および北方四島などの係争と関連していることを示唆したものだ。
  この戦車とは、13式機動戦闘車だ。

 戦車専門誌「PANZER」によると、13式機動戦闘車は10式戦車に続く、陸上自衛隊の離島奪還作戦に向けた重要な装備である。
 分かりやすく言えば、同戦車は自衛隊が海外を侵攻するための道具である。

中国の装輪装甲車が好敵手

 日本の離島衝突を巡る軍事準備から見ると、13式装輪装甲車の主な機能は「緊急時の使用」だ。
 つまり陸上自衛隊の90式戦車、74式戦車という主力戦車が重量・体積の問題により迅速に戦場に投入できない場合、13式装輪装甲車がその代わりを果たすことになる。
 同戦車の長所は高い機動性で、迅速な配備が可能で、地形に対する適応能力が高い。
 必要が生じれば、輸送機もしくは揚陸艦により真っ先に戦場に投入することが可能だ。

 それでは中国には、日本の13式装輪装甲車に対抗できる武器はないのだろうか? 
 中国にはこれがあり、かつ規模が大きく、戦闘力を形成した時期も日本よりも早い。
 米軍事情報サイト「Strategy Pages」の「中国の代用小型戦車」と題する記事によると、中国は1990年代末に地域内の衝突および非伝統的な反テロ作戦の需要を見据え、一連の装輪装甲車の開発プロジェクトを打ち上げ、現時点ですでに成果を実らせている。


●中国の戦車

 中国陸軍のPTL-02装輪装甲車は、100ミリ滑腔砲によるミサイル発射の奇跡を実現し、かつ火器システムの火力反応時間を改善した。
 滑腔砲の口径は日本の装輪装甲車より小振りだが、貫通力と殺傷力は日本を上回る。
 またPTL-02は中国の装輪装甲車発展の終点ではなく、将来的により先進的な武器を開発することになる。
 この状況の中、日本の開発した離島防衛の武器は、予想されていた効果を獲得できるとは限らない。